広城(ひろじょう)
所 在 地 有田郡広川町名島 標 高 136m 比 高 130m 築 城 者 畠山基国 築 城 年 応永8年(1401年) 形 式 山城 遺 構 土塁 石垣 堀切 竪堀 登城時間 30分
歴 史応永の乱(1399年)により紀伊国守護大内義弘が討たれ、代わって畠山基国が守護に任じられ大野城(海南市)に入ったが、南朝方の残党である湯浅氏や楠木氏を鎮圧するため応永8年(1401年)大野城を次男満則に守らせ、自身は在田郡名島に広城を築いて移ったという。その後鳥屋城(有田川町)や岩室城(有田市)を支城として領国統治の強化を目論むが、国人衆らが勢力をふるっていたため、支配体制は脆弱なものであった。 永正17年(1520年)畠山尚順が反抗を続ける紀南の旗頭湯河直光に対して改易を命じ居城亀山城(御坊市)を召し上げ、それに同調した内衆である平須賀城主野辺慶景を北国へと国替えを命じた。 しかしこの処分を不満とした湯河・野辺連合軍に鹿ヶ瀬峠より攻め込まれ、窮した尚順は嫡男である畠山稙長に対して本国河内国より援軍を要請したが現れず、基国以来120年余り領国統治の中心として栄えた広城はあえなく落城した。 |
|
写 真 |
西ノ城 | 西ノ城本丸 |
基石 | 本丸を囲む曲輪 |
湯浅広港方面 | 東ノ城と尾根部 |
獣害防止フェンス門扉 | フェンス沿い山道 |
東ノ城西曲輪(中段) | 東ノ城西曲輪(下段) |
東ノ城西曲輪竪堀 | 東ノ城西曲輪北側土橋 |
東ノ城東曲輪 | 東ノ城東曲輪土塁 |
東ノ城東曲輪土塁上通路 | 東ノ城東曲輪虎口 |
東ノ城曲輪間L折れ堀切 | 東ノ城西曲輪切岸 |
東ノ城西曲輪切岸 | 東ノ城東尾根堀切 |
焼跡がある瓦片 | 墓石 |
経 路 |