白樫城(しらかしじょう)
所 在 地 有田郡湯浅町湯浅 標 高 20m 比 高 15m 築 城 者 白樫弾正 築 城 年 永正17年(1520年) 形 式 山城 遺 構 曲輪 堀切 登城時間 30分
歴 史永正17年(1520年)畠山尚順が湯河・野辺連合軍に敗れた後、畠山氏家臣であった白樫氏が満願寺山に城を築き、湯浅5000石を領有したという。天正13年(1585年)羽柴秀吉の南征軍に対して徹底抗戦を主張した湯河氏に対して、白樫氏や神保氏が秀吉に恭順を示したため、両者は名島表(広川町)で戦い白樫氏が劣勢であったが、秀吉軍が湯浅に迫ったため湯河氏は居城亀山城(御坊市)を焼き払い熊野に落ちていったという。 |
現 状JR湯浅駅裏の標高20m程の高野山別院満願寺裏山が白樫城跡である。城跡までは満願寺裏の墓地より登ることができ、周辺は墓地がある南側以外は急峻な斜面である。 現在城跡は藪に覆われ確認困難な状況であるが、高低差があまりない平坦地が2段あるのみで、土塁や堀切などの遺構は残されていない。 |
写 真 |
満願寺 | 曲輪 |
曲輪 | 切岸 |
石碑 | 湯浅駅方面 |