真砂城(まなごじょう)
所 在 地 田辺市中辺路町真砂 標 高 300m 比 高 169m 築 城 者 真砂氏 築 城 年 不明 形 式 山城 遺 構 なし 登城時間 30分
歴 史平安時代の西暦800年頃に、熊野本宮大社より荘園主としてこの地に派遣された物部阿斗氏が改姓し真砂氏を名乗ったのが始まりと云われる。天正13年(1585)秀吉の紀州攻めには、第31代当主真砂友家は、湯河直春に加担し、竜口城や山岳地帯でゲリラ戦を展開したが家臣71名が討死し没落したという。 その後第32代真砂友定は徳川家に仕えたのち、越前に3千石を領したとの記録がある。 なお日高道成寺にまつわる伝説である安珍・清姫伝説の清姫は第3代当主清重の娘と伝わる。 |
現 状真砂城は富田川と支流である西谷川との合流地点にある標高300mの山頂にある。城跡へは、国道311号線から分岐した市道から清姫道の看板を目印に尾根を登ると到達する。 現在城跡は植林された平坦部のみであるが、旧熊野街道である汐見峠に通じる街道に築かれ、麓にある真砂氏屋敷跡まで城道が繋がっている。 真砂城は高所にあり、堀切や土塁などの中世遺構がないことから築城年代は古く、鎌倉時代に築かれたと推測する。 |
写 真 |
清姫道 | 尾根道 |
平坦地 | 平坦地 |
案内板 | 屋敷跡案内板 |
屋敷跡 | 屋敷跡 |
井戸跡 | 屋敷跡説明板 |