国陣山城(くにじんやまじょう)

所 在 地  西牟婁郡上富田町岩田
標   高  124m
比   高  100m
築 城 者  山本康忠
築 城 年  天正13年(1585年)
  式  山城
遺   構  曲輪 土塁 堀切 横堀  
登城時間  20分
 

歴 史

 天正13年(1585年)羽柴秀吉による南征軍の部将杉若越後守率いる3千の大軍が、山本主膳正康忠の居城龍松山城(上富田町)を攻略するため岩田にある三宝寺裏山に布陣した。
 これに対して山本氏は龍松山城を死守するため、西側にある標高124mの国陣山に城を築き、家老山本兵部が立て籠り防戦したが敗れ中辺路方面へ敗走したという。
 

現 状

 国陣山城は国道311号稲葉根トンネル南側にあり、城跡までは共同墓地から登ることができる。
 城跡は2段になった曲輪が東西15m、南北9mの程の大きさで、土塁と櫓台のような小高く土盛りされた部分があり、また曲輪周辺を横堀が巡っている。
 曲輪から北西尾根に向けては自然地形と思われる平坦地があり、北東側に約80m離れた地点に堀切が1条掘られている。
 
国陣山城は富田川方面からの敵を想定していることから南征軍に対峙するため築かれた陣城の特徴を良く残した城跡である。

写 真

                                 
主曲輪 西側横堀
北側横堀 主曲輪土塁
主曲輪櫓台 北側堀切
北側曲輪 遠景

経 路

                                     

地 図




紀南地方の城跡