春日山城(かすがやまじょう)
所 在 地 海南市大野中
標 高 38m 比 高 18m 築 城 者 不明 築 城 年 南北朝時代 形 式 丘城 遺 構 曲輪 登城時間 10分
歴 史春日山城は、紀伊守護の城であった大野城の支城である。城跡がある大野中は南北朝時代に守護所が置かれた場所であり、南北に熊野古道、東西に高野街道が走る交通の要衝であった。 |
現 状春日神社の西側に続くピークに「忠魂碑」が建つ平坦地が城跡であり、城跡を示す石碑も建てられている。遺構は平坦部が曲輪と思われるが、敷地は公園造成時に改変されている。 北側の斜面を下ったところに腰曲輪のような平坦地がある。 春日山城は西側には熊野古道が通り、そこを見下ろす位置にある。 |
写 真 |
![]() |
![]() |
|
曲輪に建つ忠魂碑 | 曲輪 | |
![]() |
![]() |
|
城跡を示す石碑 | 曲輪への階段 | |
![]() |
![]() |
|
北側腰曲輪 | 東側遠景 |