宮代山城(みやしろやまじょう)

所 在 地  田辺市龍神村宮代
標   高  348m
比   高  20m
築 城 者  古久保氏
築 城 年  天正13年(1585年)
  式  山城
遺   構  なし   
登城時間  5分
 

歴 史

 宮代山城は山地玉置氏四天王の一人である古久保氏の城であり、天正13年(1585年)羽柴秀吉の南征軍に備えて築かれたという。
 南征軍は山地玉置氏の支城である鏡ヶ城、平ヶ城(田辺市)を攻め落とし宮代山城に迫った時、古久保氏の兵が投じた礫石により敵将伊藤甲斐守が落命した。
 しかし甲斐守の舎弟である伊藤三之丞に再度攻められ、日高川対岸にある鳶の串で、久保、古久保、小川各氏が討ち取られ、宮代山城は落城した。
 また城跡の麓には古久保氏の屋敷があり、周辺には血刀井戸や首塚の地名が残され、当時の戦いの激しさを今に伝えている。

 

現 状

 宮代山城は、鶴ヶ城北方500mに位置し、日高川が大きく蛇行し三方が天然の堀を成した要害の地にある。
 城跡までは国道425号脇から獣道を登ると主曲輪と思われる平坦地があるが遺構は何も残されていない。
 また土地造成により城跡の一部が破壊されており、城跡の全体像が確認できない状態である。
  

写 真

                                 
城跡と屋敷跡 日高川上流方面
曲輪部分 一部掘削された部分

地 図




紀南地方の城跡