大谷城(おおたにじょう)

所 在 地  西牟婁郡すさみ町大谷
標   高  210m
比   高  30m
築 城 者  不明
築 城 年  不明
  式  丘城
遺   構  曲輪 堀切 石垣
登城時間  10分
 

歴 史

 大谷村は近江東にその勢力を誇っていた佐々木三郎盛綱の拠地であり、治承4年(1180年)源頼朝が伊豆での挙兵時に、平家追討命令の書簡を佐々木氏子孫の方が所蔵されているという。
 城跡は大谷集落東側の宮山にあり、北側には古座街道が通過している。
 また大谷城南側麓にある民家の敷地が佐々木氏屋敷跡との伝承がある。
 現在城跡には春日神社が祀られているが、大正8年までは大蔵寺下の台地にあり、流行病が多かったため寺と対称地の大谷城跡に移したという。

 

現 状

 大谷城はすさみ町中心部から周参見川を約15km上流に位置する大谷地区にある単曲輪の城である。
 城跡にある春日神社や参道建設時に曲輪や堀切が改変されたと思われるが、北側尾根を遮断する堀切とそれに繋がる竪堀や、屋敷跡側斜面には敵の横移動を阻害するため竪堀が2条設けられている。
 また曲輪より北側切岸は急であり、一部石垣が残されている。
 大谷城は小規模な在地領主の城であると思われるが、堀切や竪堀が形を良く残している。


写 真

                                 
登城口 参道
鳥居 城跡の中央を通る線路
東側竪堀 西側竪堀
北側堀切 北側堀切
古座街道方面尾根 北側切岸
切岸石垣 切岸石垣

経 路

                                                   

  

                              

                                

地 図






紀南地方の城跡