中村城(なかむらじょう)
所 在 地 東牟婁郡古座川町中村 標 高 135m 比 高 75m 築 城 者 日下氏 築 城 年 永正年間(1504〜1520) 形 式 山城 遺 構 曲輪 堀切 土塁 横堀 虎口 登城時間 20分
歴 史築城者は永正年間に信州から潮崎荘安指浦に着岸し、当所に土居を構えた日下左近将監といわれる。城跡より三尾川を挟んで南側には旧家である日下家があり、後裔の方と思われる。 七川郷は周参見氏の所領であったことから、日下氏も周参見氏の影響下にあったのであろう。 |
現 状古座川中流域左岸の枝谷にある三尾川中村に城跡があり、南側から東側にかけて三尾川が蛇行し流れている。中村城は、標高135mの小高い山にあり、麓にお住まいの方に途中まで案内していただいた。 登城口から中腹にある若宮神社跡までは石段が整備されて、それ以降は急な尾根を登り切ると城跡に達する。 構造は東西12m南北25mの単曲輪で、一部切れ間もあるが低い土塁で囲まれている。 曲輪には3方に尾根が繋がり、西側には2条の堀切と東側は3条の堀切により遮断され、一部は横堀が帯曲輪と繋がり、尾根を攻め上がってくる敵を側面から攻撃可能な縄張りである。 曲輪南側には土塁の切れ間があるが、ここが虎口なのか後世に掘削されたのかは不明である。 曲輪には役の行者が祀られた祠があり、今も毎年1月24日にしめ縄やお供えが行われている。 |
写 真 |
登城口 | 若宮神社跡 |
城跡までの斜面 | 主曲輪虎口 |
主曲輪 | 主曲輪土塁 |
役の行者祠 | 西側堀切 |
西側堀切 | 主曲輪切岸 |
北側横堀 | 北側堀切 |
経 路
|