龍光寺ノ砦(りゅうこうじのとりで)

所 在 地  海草郡紀美野町動木
標   高  73m
比   高   ―
築 城 者  不明
築 城 年  不明
  式  丘城
遺   構  なし
登城時間  ―
       
 

歴 史

 龍光寺は文亀3年(1503)に開基され、当初は浄土宗であったが、紀州藩主徳川頼宜の母である養珠院の教化により寛永15年(1638)日蓮宗に改宗されたという。
 旧美里町内は高野山膝下荘園であり、隣接する野上荘は根来寺勢の影響下をあったため、度々合戦が行われたこともあり、城郭密集地である。
 龍光寺が浄土宗の寺院であることから、根来寺の影響を受けた領主の城であったかもしれない。
  
 

現 状

 龍光寺ノ砦は、貴志川が蛇行する丘陵に築かれた城であり、貴志川を天然の堀として利用していたと思われる。なお現在、龍光寺境内には当時を偲ぶ遺構は何も残されていない。
  

写 真

                                 
本堂 山門
  
         
   

地 図





紀北地方の城跡