小野田城(おのだじょう)

所 在 地  海南市小野田
標   高  78m
比   高  36m
築 城 者  不明
築 城 年  不明
  式  山城
遺   構  曲輪、土塁、堀切、溜池、石積
登城時間  15分
       
 

歴 史

 小野田城は小野田郷地頭職の居城と伝わる。
 天正十三年(1585)羽柴秀吉の紀州攻めの際に、小野田郷の地頭職(神官小野田氏か)が根来寺と通じていたため攻められ、小野田城は落城し城主は家臣24将と共に討死したという。
  
 

現 状

 小野田城は宇賀部神社の裏山にあり、二段曲輪を設けた山城である。
 曲輪の規模は28m×32m程度で、曲輪東側に最大幅4mの土塁があり、また土塁の直下により、西側からの侵入を遮断している。
 また東側土塁外側に切岸を補強するための石積や、南側には帯曲輪と溜池跡と思われる窪みがある。
 小野田城は東側に堀切が一条あるのみで、周辺は比較的緩やかであるにもかかわらず防御性が乏しく、見張りを目的とした城7であったと思われる。
 

写 真

                                 
登城口 堀切
切岸 切岸石積
曲輪 東側土塁
南側帯曲輪 南側溜池跡
宇賀部神社 案内看板
     


経 路

         
  
             
        ↑↑↑   
      登城経路(動画)

地 図




紀南地方の城跡