藤並城(ふじなみじょう)

所 在 地  有田郡有田川町下津野
標   高  28m
比   高   2m
築 城 者  藤並氏
築 城 年  永和五年(1379年)
  式  山城
遺   構  土塁 堀切 石垣 竪堀  
登城時間  ―
 

歴 史

 藤波荘は鎌倉時代より湯浅党の一員である藤並氏が治め、藤並城を築いたという。
 南北朝時代になると湯浅氏が没落し、紀伊国守護畠山氏の家臣である堅田次郎八平頼純が居城としたという。
 

現 状

 藤並城は有田川下流左岸に位置し、旧吉備町中心地である下津野にある。
 城跡は現在みかん畑に開墾されているが、堀及び土塁が形を良く残している。
 曲輪は東西90m、南北75mの規模で、東、北、西には堀と土塁が巡り、特に北側の堀が幅、深さともに良く残っている。
 県内中世城郭では、藤並城のように平地に築かれた館城で、堀や土塁が残されていることは少なく、貴重な史跡である。

写 真

                                 
案内看板 案内看板
空堀 空堀
空堀 曲輪
曲輪 土塁
土塁 案内看板
                                              

地 図




紀中地方の城跡