堀ノ内館城(ほりのうちやかたじょう)
所 在 地 有田市千田 標 高 17m 比 高 - 築 城 者 保田宗業 築 城 年 鎌倉時代 形 式 平城 遺 構 水堀 登城時間 -
歴 史湯浅宗重の七男である宗光は保田氏の祖であり、湯浅党惣領の地位にあった。宗光の子である宗業は、星尾にあった宗光の館跡に神光寺を建立し、自身は千田に堀ノ内館城を築いて、居館とした。 |
現 状堀ノ内館城は三方を山に囲まれ、居館を構えるに適した場所にある。堀ノ内館城は野井ノ土居とも呼ばれ、現在はみかん畑となっているが、西側から南側の池が水堀跡という。 |
写 真 |
![]() |
![]() |
みかん畑となっている館跡 | みかん畑となっている館跡 |
![]() |
![]() |
みかん畑となっている館跡 | 西側 水堀 |
![]() |
![]() |
南側水堀 | 三方を山に囲まれた館跡 |