真土山城(まつちやまじょう)
所 在 地 橋本市隅田町真土 標 高 146m 比 高 7m 築 城 者 高野山 築 城 年 天正9年(1581) 形 式 山城 遺 構 なし 登城時間 ―
歴 史「紀伊続風土記」に、天正9年(1581)に織田信長による高野山攻めの際、志貴若木源左衛門が高野珠徳院に従い待乳山の出城(真土山城)の大将となり戦ったが敗れ、高野山に退去したと記されている。 |
現 状城跡には現在橋本市浄水場が建設され、その際に地形が改変されたため、遺構は何も残されていない。 |
写 真 |
![]() |
![]() |
橋本市浄水場 | 橋本市浄水場 |